

5月17日(土)泊小中学校運動会
5月17日(土)「全力疾走~叫べ応援・つかめ青春~」のスローガンのもと開催されました。
午後から雨天予報のため、午前短縮プログラムに変更して行われました。
午前9時より、全校生徒による入場行進、開会式、ラジオ体操に続いて、借り物競争、中学校3年生と
保護者による3本綱引き、ブロック対抗8の字縄跳び、ブロック対抗応援合戦、小中合同種目、ブロック
対抗リレーまでを順調に進め、予定になかった徒競走を全学年で実施ました。
小学校、中学校の枠を超えて、チームのために、みんなが粘り強く競技する姿、全力で仲間を応援をす
る姿、係活動に責任をもって取り組む姿は、地域の方々に大きな感動を与えるものとなりました。


6月13日(金)中体連夏季大会壮行式
6月14日(土)から始まる「第76回上北地方中学校体育大会夏季大会」の壮行式が行われました。
陸上競技部、卓球部、バレーボール部、サッカークラブ、水泳クラブ(県大会から)の選手が、吹奏楽
部による演奏に合わせて、堂々と入場しました。部ごとに出場者から決意が述べられ、選手団を代表して、
陸上競技部、 卓球部、バレーボール部、校外部(サッカー、水泳)の代表者が選手宣誓を行いました。
校長先生から激励の言葉のあと、全校生徒で円陣を組み、「チーム泊中」として心を一つに大会に臨む
ことを誓いました。参観した泊小学校6年生や保護者から大きな拍手が鳴り響きました。

7月7日(月)第1回「弁当の日」
生涯にわたり、自分の力で健康な生活を過ごす力を身に付けることや、大人になったときに自分の
子どもを健康に育てられる大人になるための能力を育成することを目的として、「弁当の日」を実施
しました。
保護者ができるだけ手伝わないようにして、準備から後片付けまで自分の力で行いました。
当日は、自由参観週間も実施されており、お子さんの姿を御覧になった保護者もいました。
互いに弁当を見せ合い、笑顔で食事をする子どもたちの姿が印象的でした。
2回目は12月8日(月)に実施される予定です。


7月19日(土)伝統文化「とまりまつり」
本校では、故郷を愛し、故郷に伝わる伝統文化(行事)を受け継ぐ心を育むために、積極的な参加を
呼びかけました。県中体連夏季大会期間にも関わらず、纏い振り、山車引き、流し踊りに約20名の生
徒が参加し、地域の方々とまつりを盛り上げることができました。
参加した生徒の皆さん、夜間練習を指導していただいた担当者の皆さん、見守っていただいた保護者
の皆さん、ありがとうございました。


8月19日(火)生徒会主催「ビン回収」
毎年恒例のビン回収を行いました。夏休み中にも関わらず、全校50名中36名の生徒が参加し、
ゴミ拾いを兼ねながら提供されたビンを協力して回収しました。集まったビンを換金して得た収益
5,105円は村福祉協会に寄付し、六ヶ所村のために役立てていきます。
ビンを準備していただいた地域の皆様、御協力ありがとうございました。今後も「地域に貢献す
る学校」「地域に愛される学校」を目指して取り組んでいきます。

8月27日(水)生徒心得(校則)の見直し
4月28日(月)前期生徒総会において、リールや校則を守ること、身だしなみを整えることの大切さ
について協議し、校則の改正向けて動くことを確認しました。その後、5月には執行部が改正案を検討し
中央委員会で提案、意見集約を行いました。6月には全校生徒からの要望、協議を通して、7月には生徒
会長から「生徒心得に関する要望書」が校長先生に提出されました。夏季休業中に先生方で検討し、回答
事項をまとめ、保護者代表として、PTA会長に承認していただきました。8月27日(水)に回答内容を
生とともに確認し、生徒心得(校則)の改正が決定しました。
約4ヶ月間もの時間をかけて改正された生徒心得(校則)は、これまでの先輩方の思いや努力がなければ
できなかったものです。話し合いの中で大切にされた「安心・安全な学校生活」「より良い集団」を意識
して、今まで以上に「泊中生」としての誇りと自信がもてるような生活を心掛けていきましょう。



8月28日(木)PTA環境整備作業
17時30分から全校生徒と保護者、小学生による除草作業を行いました。学年ごとに、場所を割り振り
花壇やグラウンドの草取り、保護者が草刈り機でかった除草集め、袋にまとめて草を捨てるなど、保護者
の方と一緒に敷地内の環境づくりを行うことができました。




9月3日(水)全校体育 ~ダンス教室~
保健体育の時間に外部からダンスインストラクターを招いて、ダンス教室を開催しました。
全校生徒50名が体育館で3、4校時の約2時間、インストラクターさんの丁寧な指導のもと、汗を
流しました。サイトステップ、ボックスステップ、ロジャーラビットなどの基本的なステップや、授業
で使用する曲「ライラック」「怪獣の花唄」に合わせた振付を紹介していただきました。ペアでダンス
を見せあったり、希望者がステージ上で踊ったり、手拍子や歓声で盛り上げながら、みんなでダンスを
楽しむことができました。
最後に、インストラクターさんが、オリジナルダンスを披露してくれました。さらに交流会として
「じゃんけん大会」が行われ、勝ち残った生徒に、記念Tシャツがプレゼントされました。
生徒代表者から「ダンスの楽しさを実感できた。教えていただいたことを、これからの授業に生かし
ていきたい。」とお礼の言葉が述べられました。





