






















17時30分から全校生徒と保護者、小学生による除草作業を行いました。学年ごとに、場所を割り振り
花壇やグラウンドの草取り、保護者が草刈り機でかった除草集め、袋にまとめて草を捨てるなど、保護者
の方と一緒に敷地内の環境づくりを行うことができました。




保健体育の時間に外部からダンスインストラクターを招いて、ダンス教室を開催しました。
全校生徒50名が体育館で3、4校時の約2時間、インストラクターさんの丁寧な指導のもと、汗を
流しました。サイトステップ、ボックスステップ、ロジャーラビットなどの基本的なステップや、授業
で使用する曲「ライラック」「怪獣の花唄」に合わせた振付を紹介していただきました。ペアでダンス
を見せあったり、希望者がステージ上で踊ったり、手拍子や歓声で盛り上げながら、みんなでダンスを
楽しむことができました。
最後に、インストラクターさんが、オリジナルダンスを披露してくれました。さらに交流会として
「じゃんけん大会」が行われ、勝ち残った生徒に、記念Tシャツがプレゼントされました。
生徒代表者から「ダンスの楽しさを実感できた。教えていただいたことを、これからの授業に生かし
ていきたい。」とお礼の言葉が述べられました。






勤労観や職業観の醸成、コミュニケーションスキルの向上、自分の生き方を主体的に考えることをねらい として、職場体験学習が行われました。3年生22名が、消防署、警察署、美容院、こども園など、村内や
むつ市の職場に分かれ、体験活動を通して、働くことの意義、喜び、大変さ、苦労を感じることができまし
た。事業所の皆さん、体験学習の受け入れ、本校生徒への指導ありがとうございました。






陸上競技12名、卓球競技4名、サッカー競技1名、水泳競技1名、計18名の選手一人ひとりが大会での 目標を堂々と発表しました。さらに各部の代表者が力強く決意表明をしました。3学年委員会より、応援メッ
セージが映像で披露され、選手と応援生徒が一体となりました。


今年度のテーマは「BIG BANG ~届け、僕らの青春ストーリー」でした。「BIG BANG」は、宇宙が
爆発したことを意味します。「泊中祭の主人公である泊中生がそれぞれの個性を爆発させ、観客に、そして
未来の自分に感動を届けていこう」という思いが込められています。
当日は130名を超える方々にお越しいただき、合唱や演奏を披露するとともに、力作ぞろいの教科作品展示
を楽しんでいただくことができました。




